教養

教養

バロック絵画の代表作10作品を分かりやすく解説!

バロックと聞いてどんな作品が思い浮かびますか?なんとなく派手な作品のイメージ…と考えている方は大方正解です!ヴェルサイユ宮殿を思い浮かべていただければOKです。実はバロックの作品は日本でもよく知られている作品がたくさんあります!必ず見たこと...
教養

プルースト『失われた時を求めて』に挫折しないための読書案内

マルセル・プルーストの『失われた時を求めて』に挑戦したいけど挫折しそう…挑戦したけど数ページ読んだら挫折した。このような声はよく聞きます。実際に『失われた時を求めて』を専門に研究している筆者も一度挫折してしばらく放置している期間がありました...
教養

『失われた時を求めて』はどんな作品?難解な長編作品を読み通そう!

『失われた時を求めて』という作品についてご存知でしょうか?フランス文学を代表する作品の一つで、マルセル・プルーストによって書かれた小説作品です。この作品の特徴を一言で表すとすれば「長い!」とにかく長いんです。400字詰めの原稿用紙全部で1万...
外国語

【ロシデレ】アニメやコミックに登場するロシア語を覚えよう!

『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』はライトノベル原作で、アニメ化前から人気のある作品でしたが、アニメ化することで一躍有名になりました。アニメ化に先立ってコミカライズもされていて、こちらも非常に好評です!(function(b,...
教養

おすすめジャズアーティストとそのおすすめ名曲10選!

「ジャズに興味を持ち始めたから、まずは有名なジャズを聞きたい!」「素敵なジャズを知りたい!」ジャズを聞きたいと思った時に、まずは「ジャズといえばこれ!」という曲から知りたいと思うのではないでしょうか。この記事ではジャズ界の中でもよく知られた...
教養

【勉強×漫画①】勉強になる漫画10作品を紹介!新しい世界に入ろう!

「漫画は娯楽のためだけ」という考えは古くなってきたように思います。もちろん娯楽として楽しむのが第一なのですが、漫画は非常に勉強にもなります。普段自分が触れることのないような世界や考えに触れることで知見が広がったり、役に立つことを漫画が教えて...
教養

ドイツ文学史まとめ【分かりやすくマクロに概観】

「ドイツ文学史をざっくりと理解したい!」あるいは「試験のためにドイツ文学史に必要な知識を体系的に知りたい」という方に向けて、ドイツ文学史の流れを概観できるような記事を作成しました。ドイツ文学史をある程度きちんと、かつ分かりやすくまとめたよう...
外国語

仏文学でフランス語を学ぼう③ボードレール『敵』

仏文学でフランス語を学ぼうシリーズの第三段です。今回はボードレールの詩『敵』(L’Ennemi)を読んでいきましょう!ボードレールってどんな人?ボードレールはパリで生まれ、パリで一生を過ごした正真正銘のパリ人です。幼いころに、父を亡くし、母...
外国語

仏文学でフランス語を学ぼう②アポリネール『狩の角笛』

仏文学でフランス語を学ぼうシリーズの第二段ではアポリネールの『狩の角笛(Cors de chasse)』を扱います。一緒に原文で読んで学習しましょう!アポリネールってどんな人?アポリネールは「現代」への扉を開いた非常に革新的な作家でした。活...
外国語

仏文学でフランス語を学ぼう①ランボー『谷間に眠る男』

今回はアルチュール・ランボーの初期作品の1つ『谷間に眠る男(LE DORMEUR DU VAL)』を原文で読んでフランス語を一緒に学んでいきましょう。ランボーってどんな人?アルチュール・ランボー(1854-1891)が難解なのはその作品だけ...